top of page

XJR 1200 燃焼室クリーニング&オイル交換&プラグ交換

  • 執筆者の写真: Draw a New Sound
    Draw a New Sound
  • 2019年3月21日
  • 読了時間: 7分

中古車で購入した車両はどんな使われ方をしてきたか分かりませんからメンテナンスです。

残りの消耗関係をクリーニング、そして交換する事となりました。

📷 前回の250TRでも行ったエンジンコンディショナーです。

ピストン内の燃焼室に溜まるカーボン汚れを取り除く事で効率を上げ、新車の様な状態にするといった商品です。爆発の効率が上がりパワーも上がる事から燃費も向上するといった作用があります。

📷 基本的な使い方はエアクリーナー側から吸わせる方法ですが、プラグホールから直接内部に拭き込む場合はしっかり液を取り除く必要があります。

XJR 1200のインテークマニホールドにはキャップ付いておりますので、こちら側からエンジンコンディショナーを吸わせて燃焼室クリーニングもできます。

元々の状態が良い様のかカーボン汚れがあまり付いていない様でマフラーから白煙も殆ど出てきませんでした。

📷📷 ワコーズのエンジンフラッシュです。

エンジンオイルに混ぜて動作させる事でエンジン内のオイルルートを綺麗にする商品です。成分が灯油ですので油汚れを溶かす様です。

しかしガスケットやオイルシール等のゴム系にはよくない成分だと思いますので指定の時間内で動作とオイル交換をお奨めします。

入れ始めから数十分の動作で明らかにエンジン音が滑らかになっていき拭け上がり音も変わっていきました。タイミングよく仲間に音の変化を確認して頂けたので気のせいではありませんね。さすがワコーズ。これはお奨めです。

📷

📷 クリーニングをするとオイルが汚れますので交換です。📷

元々オイルは交換されていた様で、クリーニングで汚れたと思いますが結構綺麗でした。

クリーニング後は添加剤によりフィルターも交換になります。

📷ドレンボルトが社外マフラーにより干渉して取り付けできないというトラブルがありました…。外す際に明らかにマフラーのエキパイに当たっててボルトが外れず、無理矢理でしたが何とか外れたはいいものの取り付けるには無理があった為、ボルトを短く削って干渉しない様に加工しました。

📷 交換するオイルはカストロール15W-50です。

大型空冷のバイクはエンジンの熱量が大きい為、メーカー指定の10W-40では性能上物足りないので15W-50が良いとお奨めされた事から今回は15W-50を使用してみました。

カストロールオイルは安価なオイルですが歴史が長いオイルメーカーです。Amazonでも非常に安価で購入できます。15W-50オイルは結構高額の為、消耗品と考えたら選択肢はコレ位しかないかもしれません。

📷

本当はこれら高性能オイルを入れてみたいですね。モチュール製、ワコーズ製等。

以前に乗っていた250TRも購入時にオイルを交換させたのがワコーズ製だったと思いますが、3000km走行の交換時にあまりオイルが汚れていなかったです。カストロールの3000kmの交換時はかなり真っ黒になっていた事から全く同じ性能では無いと思う体感はありました。

こうした高性能オイルは1L辺りの金額が高い為、必要な量が多い程金額が高くなります。

潤滑性から放熱性、カーボン汚れの付き難さ等、高性能オイルは長持ちさせたいエンジンに使っていきたい品物ですね。 📷 ワコーズ PRO-S50 プロステージS 15W50 高性能ストリートスペックエンジンオイル E245 4L E245 [HTRC3]📷

📷焼け色に関係が無いはずなのですが、クリーニング後はプラグの焼け色も良くなった様です。以前のブログに載ってますが薄い値で真っ白でしたから、クリーニングで燃調が変わる?のでしょうか。

もしかするとキャブレターのスロットルバルブ・ガソリンが引き込まれるルートがエンジンコンディショナーによりクリーニングされ燃料の流れが良くなってやや濃くなる反応になっている?のかもしれません。

📷

プラグもイリジウムプラグに交換です。

明らかにエンジンの始動性は良くなりますね。セルがキュルキュル回ってエンジンが掛かるスピードが速く感じます。燃焼効率が普通のプラグよりも良く超寿命との事ですから、価格を考えたらもう普通のプラグを使用する理由も無いですね。 📷 NGK ( エヌジーケー ) イリジウムIXプラグ (ネジ形/ターミナルなし)1本 【4274】DPR8EIX-9 スパークプラグ📷

ドライブレコーダー

📷📷 バイクにもドライブレコーダーの時代です。

ニュースでも目にする「あおり運転」。死亡者も出ている事件が多く目にする様になってきた様に思います。犯罪行為と知りながらあおり運転を行うドライバーが居る現実、運転している道路状況でこちら側から防ぎ様がありません。事故に巻き込まれた際には証拠が必要になります。

特にバイクは情報を収集するに辺り事故時に立場が悪い様です。世間的にバイクのイメージが悪い為、警察も過失割合に対バイクだと100%悪くない状況でも過失が付くパターンがバイク事故ではある様です。ドライブレコーダーがあれば事故時の証拠になり自分の過失が無い事の証明にもなります。

また反対に自分の運転も録画される事から周りの車に信頼にも繋がります。今の世の中ドラレコが付いていないのはドライブレコーダーを付けて映像が残っていると法的に都合が悪い様な運転をしていると判断され、道路を走る上で周りの信頼に欠ける印象を受けてしまうかもしれませんから今の時代の必須アイテムでしょう。ドライブレコーダーは信頼の証でもあります。

GoPro HERO7

📷 GoPro HERO7 BLACKを購入しました♪

ユーチューブチャンネルを開設する為に用意しました。当店のYOUTUBEはバイクに乗りながらギターの話・バイクの話・雑談をするといった内容になります。お楽しみに♪

GoProマウントにはアームが必要です。意外と粘着が強いので、ヘルメットに貼り付けたのが外れて落下は問題無いと思います。 📷 surewoヘルメットアゴSwivel Armマウントと粘着マウント – 2ピースCurvedと2pcsフラットマウントwith 10パックSticky Pads for GoPro Hero 6 5ブラック、4、セッション、4シルバー、3 +、sj6000、Yi ld6000 and More📷

純正ケースではサイドカバーを開けたままではケース固定ができない為、外部マイクを接続したまま使うには社外ケースが必要です。 📷 【Taisioner】GoPro HERO 5/6 / 7 Black 用 保護フレーム+シリコンレンズカバー 第二世代 スポーツカメラアクセサリー ブラック (黒)📷

📷

📷

その他バッテリーと大容量microSDです。初めてGoProを使うので驚きましたがmicroSDの容量もそうですがバッテリーも殆ど持ちません。1時間程度でバッテリー切れになると思いますので予備バッテリーは必須でしょう。

バイクに搭載する際はシート下等にUSB電源を増設して雨に濡れたりしない所で充電を行うと良いでしょう。

microSDは品質に問題がある等してメーカー指定の製品を使用するのがお奨めです。並行輸入等のSDは偽物がある様ですが、こちらの物を購入しましたが問題無い様です。

📷風音対策としてスポンジカバーも必須です。GoProは勝手に良い音質が撮れる様にサウンド調整をする仕様の様ですが、風切り音を抑える為に声が聞こえ難くなる音質に切り変わったりします。スポンジカバーがあるだけで風音を抑える+GoProの音質切り替えが発生し難くなり声が聞こえ易くなる仕様です。 📷 【Taisioner】GoPro HERO5/6/7用 防風カバー 防風スポンジケース 騒音防止 録音ノイズ対策 スポンジ製カバー/ケース ブラック📷

📷

GoProは外部マイクを直挿しすると認識しない様に思うのですが、調べてみると外部アダプタが必要な様です。選択肢がコレだけしかない様ですので、マイクを増設する際はセットで用意する必要があります。

📷

価格:6,480円 (2019/2/6 15:50時点) 感想(1件)

📷📷

YouTubeに動画投稿に向けて準備ができました♪

しかしGoProの外部マイクアダプタ、アクションカメラの機能を損ねる様な大きさなのでコンパクトな物だったら最高なのですけどね…。防水でない様なので、ヘルメット内に仕込むにはまた厳しい大きさだったりと動画撮影は晴れた日専用になりそうです…。

コンテンツを充実させていきますので宜しくお願いします!

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

03-4405-6696

©2019 by Draw a New Sound 整備部門. Proudly created with Wix.com

bottom of page